副業メルカリストのギバーです。
趣味は楽天ポイントを年間275万ポイント獲得するぐらいしてしまう買い物や、メルカリ、子供と遊ぶ、ブログ、です。

今回は自身のブログを振り返って、今後こう言う風にブログをやっていこうという内容です。
そのためいつもの楽天関係ではありませんが、読めば皆さんの副業・趣味(楽天ROOMやポイ活も入ります)などをより良いものとするための一つの考え方がなんとなくできる作りにしていますので、参考になるので是非読んでいただければ幸いです。5千字もあるので長いですが・・・

★目次
1.副業・趣味を自分なりに定義してみる(今回はブログ)
2.ゆる~く現状を分析してみる
‐1.課題を見つける(あるべき姿と現状のギャップ)
‐2‐(1)要因を見つける
  ‐(2)初心に返る
  ‐(3)なぜなぜ分析
  ‐(4)改善策を立てる
  ‐(5)ニンジンを考える

1.副業・趣味を自分なりに定義してみる(今回はブログ)

突然ですがあなたにとってブログとはなんですか?
Google先生に聞いたところ 「ブログとはウエブサイトの一種。ホームページが簡単に作れるシステムで、日記公開や他からの意見交流に使う。」の様です。
一般的にはそうですが、初心者ブロガーでブログを趣味の一つにしようとして始めた自分にとってそもそもブログとは何かを定義してみました。
「ブログとは自身の考えを楽しみながら発信し、色々な人達との交流を作る場所。また、自身の知識やスキルを向上させるツールである」
一発で考えた内容なのに何かかっこいいww何度も口にしたくなるww

念のためもう一度考えてみてもやっぱり私の中でのブログはこれなので、この考えのもと突き詰めていくんだろうなと思う。
ただ、こう定義した場合、自分にとってそうなっているのか?具体的には、「楽しんでいるのか?スキルアップにつながっているのか?」を振り返ってみることは重要です。
さらに、今年に立てたブログの数値的な目標「2週間に一度ブログを書く」は全くできておらず、実際は「1ヶ月に一度の更新となっている。」全然書けてないww
そして実は、途中まで書いて途中で終わっているネタがいくつかあります(楽天プレミアムの記事が筆頭!早く書きますごめんなさい)。
読んでいただいている方に申し訳ないし、自分でもびっくりする。
このように数値的な目標をここまでできていないのは何か原因・要因があるので、まずはそれを見つけ、改善策を考えたうえで、「それを実践してブログを楽しみハッピーにするべきなのか。又はいっそ辞めてしまって別のことをやるのか」を考えていこうと思います。

2.ゆる~く現状を分析してみる
‐1.課題を見つける(あるべき姿と現状のギャップ)

改善するための手法はいくつかあり突き詰めるなら例えばロジックツリーなるものをがっつり作ったりしますが、本業以外でパワーをそこまでかけるモチベーションはないし、書いたところで読んだ方ができるわけないので(そもそも私もそれっぽくしかできない)、一番簡単なやり方としてこういう流れで考えます。

★課題解決の1つの考え方
①課題を見つける
→②課題の要因を見つけるために課題をなぜなぜ分析する
 →➂いくつか出た要因の改善策を立てる
  →④改善策を実践するためのニンジン・動機を作る

この方法が個人的には誰でゆるーくできるのでオススメです。
まずは課題を見つけるために「あるべき姿(目標)」と「現状」のギャップを見ていきます。
先ほど書いたように目標はブログ更新は「2週間に1回」だが、現実は「1ヶ月に1回」のため、ブログの更新頻度が目標の倍時間かかっているので課題は「ブログの更新頻度の短縮すること」です。

 ‐2‐(1)要因を見つける

次に課題の要因を探っていくために今回は自分がブログを始めた約半年前の最初の段階から振り返ってみることにしました。
初心に帰ることはとても重要!と世界中の偉人が沢山言っているので、間違いないはずです。なので自分が「そもそもブログを始めた目的は何なのか?」ということを考えていきたい。
ちなみにわざわざ初心に帰らず課題を出したらそれを「なぜ?」「なぜ?」と考えるだけでも全然いいです。基本は同じ要因がでます。

これは副業とか趣味を考えるうえでとても重要なので、皆さんもできればこういった機会に是非一度考えていただきたい。
特に4月というのは新年度であり色々なことが変わる節目なので、自分もそのタイミングに乗っちゃうおうなどの理由をつけてあげると、忙しい中でも意外とできたりするので少し考えることをお勧めします。
例えば、楽天ROOMもそうです。
世界的な不景気の波が来る中で、改悪されるとも言われているのでそういうピンチな局面ほど、本来の目的を思い出しながら楽しくやるのがおすすめです。
皆さんがやっている楽天ROOMやアフィリエイトは、大抵は副業(お小遣い稼ぎ)みたいなものであり、これで「毎月10万円以上稼いでやる!」とギラギラさせながら始めた人はそう多くはないと思います。
おそらく楽天市場で買い物やウインドショッピングを楽しみながら紹介をしていき、お小遣いでも稼げたらなという感じだと思うので、初心に帰って楽しんでやりましょう!うまくいかない時に突き詰めてやるとより深みにハマることも多いですよ。
かくいう私も3月中旬よりメルカリが絶賛スランプ中です。一回抜けたかと思ったらまた穴にハマってしまっています。うまくいかないからこそ超面白いですw
そんな時こそ振り返って改善策を考えて実践します。うまくいくとゲームみたいで楽しいです。
この気持ちで臨めるのは副業だからという所が大きいかと思います。
そして、こういううまくいっていない局面なので、メルカリのみを突き詰めるのでなく、気分転換も含め、あえて更にうまくやれていないブログにスポットをあてて、こっちも改善してより人生を楽しめる様に変えていこうと思い、手を加えることにしました!
正直、本業は嫌いではありませんが日々ストレスを感じることも多いです。楽しい場面も時々ありますが全体的には楽しくありません。そのため本業を離れた時間ぐらいは色々楽しんでやりたいなと思ってやっています。

‐(2)初心に返る

それでは振り返っていきたいです。先程書いたように初心に帰るということで約5ヶ月前にブログを始めた自分を振り返っていきたいと思います。
そもそもの当初始めた時にどういう目的だったかと言うと、

★当初の目的
①なんとなく楽しめそう
②副業として流行っていたから話のネタになりそう
③自分の文章スキルを磨きたい
④知識を増やしたい(ブログを書くことで色々なことを調べるので知識を増やせる)
⑤自分の持っている知識・スキルを他の人へ共有したい。(承認欲求を満たしたい)

が主な目的です。正直こんなちゃんと考えてませんでしたが、振り返ると心の底でこう思っていたはずです。
特に⑤の理由はこれまで考えたことなかったけどたぶんこういう理由なんでしょうね。あんまり本業で褒められることなんてないので誰かに承認されたかったんでしょうね。恥ずかしいですが><
こういった様に皆さんも楽天 ROOMを始めた時はなんとなく始めていたとしても実は心の底で何かを思っていたはずです。
こういうのはゆるーく考えましょう。こういうのは時には突き詰めないのが重要です。本業と趣味(娯楽)以外でパワーを使うのはしんどいです。考えてみるのって意外と大変なのでゆるーくいいきましょう。
こういうのは繰り返しやっていくとそのうち考える癖がつき、どんどん精度が上がっていきます。
とりあえず適当でいいので考えてみることをお勧めします。

次にその目的に対して現状はどうかを考えましょう

★目的に対する現状
①なんとなく楽しめそう→楽しい。けど作るのが時間がかかって大変。
②副業として流行っていたから話のネタになりそう→まだネタにできるレベルほど書いていない。たくさん書いてる人凄すぎ。
③自分の文章スキルを磨きたい→思った以上にスキル上がる。本業に超プラス。
④知識を増やしたい(ブログを書くことで色々なことを調べるので知識を増やせる)→増えてるけど、記事が少ないからまだまだ。そして得る知識に偏りがある。
⑤自分の持っている知識・スキルを他の人へ共有したい。→発信できているが、書く記事が少ないすぎる。ただ書いたら100人以上の人が読んでくれて超嬉しい

全体に当初の目的は得ているが、明らかに書く記事の数が少ないためメリットが少ない様だ。なんで少ないかというと書くのが「大変」なんで書き始めないんですよね。
本来はこの「大変」を深くまで突き詰めるのですが、ゆるーくいかないと考える作業が楽しくないので軽くいきます。
ちなみに、本当は出たものの関係性を整理して分析していくんですが、めんどくさいのでやりません。何より時間がかかる。

‐(3)なぜなぜ分析

まずは「大変」っていう言葉はとても抽象的なのでこれは軽く深掘りしましょう。なんか難しそうですがここでも同じように「なぜなぜ分析」という考え方で「なぜ」を繰り返してあげればいいだけです。ここでは「なぜ大変?」というのをゆるーく考えればいいだけです。
そして出た答えが以下です。

★大変な要因
・時間を作るのが大変
・時間がかかって大変
・文章を打つのが大変
・ネタを考えるのが少し大変

この様に考えてみると記事を書くことは楽しいが、記事を書くのが時間がかかったりで大変なんで、モチベーションが上がらず書けていなかった。
だから「2週間に1回更新する」という当初の目的が達成できていない。そしてその結果、知識・スキルなどの色々な面が高められていないことがわかりました。整理してみるとわかりやすい。
ではそれに対して、改善策を立てます。

‐(4)改善策を考える

★大変に対する改善策
・時間を作るのが大変 →①時間を見つける、作る
・時間がかかって大変 → ②時間を短縮する
・文章を打つのが大変 → ③簡単に打てる方法を考える
・ネタを考えるのが少し大変 → ④ネタのバリエーションを増やす

こんな感じで改善策を立てるための方向性を考えてみましょう。
そして、無理に全部やる必要もありません。全てできればいいですが、ゆるーくやるのが重要なので出来そうなもののみ更に深く考えていきましょう。今回の私の場合は全てやれそうな要因なので考えていきます。

こんな感じで進めていくのですが、そもそもこれを1つづつ書くのがめんどくさいので手っ取り早く、はしょります。
はしょっていくと①②③を纏めて改善策を立てました。
音声読取りアプリを使うことを思いつきました。

★音声読み取りアプリの利点
③文章を打つのが大変→打たずに、喋ってそれを音声読みとりツールで文章化します
①時間を作るのが大変→音声読み取りアプリを使うことで、パソコンでのタイピングやスマホでのフリック以外に文章を作る手段を持ちました。隙間時間などをうまく活用できそうです。
②時間がかかって大変→タイピングする時間を減らせそうです

残る一つの改善策は、
④ネタを考えるのが少し大変」→楽天テーマ以外に自分が日々やっていることや好きな物を書こうと思います。

要は好きなことを全部書く雑記ブログにして楽しく書きます!
ブログで稼ぐことが目的ではないので、ブログ統一性などは無視して好き勝手やりますw
そして文章量も今までの3千字〜8千字の文章ではなく1〜3千字程度に抑えていきたいと思います。今回もその気持ちでのそんでるのにめ5千字オーバーと沢山書いてるので守れるかはわかりませんが。。。。

‐(5)ニンジンを考える

音声アプリを使うという方向感は決まりましたが、ここで重要なことあります。それは、これを実践するためのニンジンとしてモチベーションが向上するルールか何かを作ってあげることです。
例えば、「〜〜ができたら、ケーキが食べれる」などのご褒美を作る方法もいいと思います。私は、「1週間にブログを更新するという」を目標を立て、それを1ヶ月間達成したら「自分が食べたい少しリッチな店に行くこと」にしました。
ご褒美もブログのネタにできそうで最高♪
ただ、1つ重要なこととして読んでいただいている方を無視するのは絶対にいけないし本意ではないので、少なくとも1ヶ月に一度はこれまで通り楽天など皆様の特に役立つ内容を書きます。
そして他の回は、好きなことを書きつつも読んでくれた人が誰かとの会話での話のネタになるような豆知識などを調べて書いていきたいと思います。それが皆さんの小ネタになったらホント最高!!
今回このように整理したので、次回以降は音声アプリを活用してブログを書いてみようと思います。もしかしたら全然うまくいかなくて失敗するかもしれません。でも本業以外でチャレンジするのは楽しいので、その時は改善するかやめればいいだけです。
勿体ないのは楽しくなるかもしれないことをチャレンジしないことです。
ブログは楽しいことなのに、大変だから書かないなら、大変でない感じにしたら今よりハッピーになれるはずです。
今回のように「楽しくないこと」があるならば「楽しくない理由を考え楽しくするのか」又は「やめて他の楽しいことをやる」のか選択肢は2つあります。ただこの選択肢も考えないと出てきません。考えるのは日々やっていると勝手にできるようになっていきます。考えることは間違い無く誰でもできるはずなので少しづつ考えることをお勧めします>