※今回の記事は、前回の記事「不況を見据え自身の副業(楽天ROOM、ポイ活、フリマサイト等)を考えることのススメ」に関連する内容があるので、できれば先にこちらを読んでいただくことをお薦めします https://iimonoyasuku.com/354

副業メルカリストのギバーです。
本業として大手通信会社でサラリーマンをして働いている傍らで、副業として趣味の買い物で買い過ぎた商品をメルカリなどのフリマサイトで売買することを楽しんでやっています。
趣味の買い物は楽天市場を使うことも多いことと、各種楽天のサービスを積極的に活用しているため、楽天ポイントを年間で256万ポイント獲得しており(2020.3月時点)、増加傾向にあります。

そんな私ですが、実は楽天ポイントが何に使えるかということをきちんと細部まで調べたことはありません。自己流で雰囲気と直感でパッと見てお得そうな物に使ってきました。
今更ですが、嫁・子供がコロナ疎開をしており時間が若干できたので、それはどうなのかと反省して勉強しようと少しググってみると、「楽天ポイントの活用方法・貯め方」というものはいくつかのブログなどで書かれていますが、私ぐらいポイントを獲得している人が書いている記事はパッと見つけられなかったこと。また、一般的な感じで纏めている内容が多そうだったので、それよりエッジが効いた内容(知識の羅列だけではなく、それを受けてどう考えてどう活用するのか等)を少し偏った視点で書けそうなので、後日記事として纏めます。
というより、記事にするという動機がないと基本は大事と知っておきながらも詳細まで真面目に勉強しないのでw

そんな中で、最近のジェットコースターの様に超早い経済の動きに合わせて、一つの考えを先にスピンオフ的に出して、皆様が考える機会ができたらいいなと感じた内容があったので今回記事にしました。
それが、とても長いですが記事のタイトルにもなっている「楽天ポイントから楽天ポイントを効率的に生み出し、生活を豊かにすることのススメ ~不況と副業~」です。

★目次
1.予想されるコロナ不況に対してするべき準備
2.楽天ポイントの効率的な活用方法
‐1.普通の人は基本の楽天ポイント活用方法は「①必要な物を購入する(楽天市場、店舗等にて) or ➁カード料金を支払う」
‐2.「楽天スーパーDEAL ポイント数珠つなぎ」ポイントからポイントを効率的に生む方法
3.その他(ギバーが過去に大損した経験の振返り)

1.予想されるコロナ不況に対してするべき準備

ここ数週間でコロナを発端として世界中の株価が暴落し、経済情勢がびっくりするぐらい変わりました。
日本でも観光・サービス・飲食など様々な場所で売上が減っていますが、そういう職業に従事していない人はまだ不景気を実感している人は少ないかと思います。
私自身も本業での影響はまだ大きくは出ておらず、このまま不況を感じないといいなと願っておりますが、世界中の自動車工場が操業停止になっている様に経済活動がいたるところでストップしているので、近いうちに大きな影響が数字として明確に出てきて、実感することも多くなってくると思います。
おそらく「次回発表のGDPの下げ幅」や「自分が働いている会社の売上」、「一般的に6月支給のボーナスや寸志(場合によってはゼロ回答)」などで実感すると思われます。

と硬い文章を書きましたが、私はそんな硬い話をしたいのでは全くありませんw
皆さんが不景気を実感した時のための心の準備をしておいて、実感した際にもハッピーな気持ちになる準備をしておきましょうというススメです。
心の持ちようが変われば、その後に行動するモチベーションは全く変わり、いい結果を生むはずです!

おそらく皆さんは「どういうこと?ギバーは何を言ってるの?パードゥン?」と感じたと思いますw

このブログを読んでいただいているあなたはツイッターから訪れていただいた方が大半だと思うので、楽天ルーマーの方が大半と想定されます。
そんな皆さんは、不景気を実感した時に「でも私は~~をしていてよかった。周りより得をしている」と思える心の準備をしておきましょう!ということです。
そしてそうするためにも、来たるべき時を意識して一度自身の行動を考えて、その準備をより深めたり、広げたりしておくことをおススメします!

ただ、そんなことを言っても「私はそもそも何もやってない・・・深めたり、広げたりできない」と思った人がいると思いますが、そんなことはありません!
私が過去に楽天ROOMのブログで何回か書いていますが、そもそも皆さんは楽天ROOMで相互購入をやっている時点でめちゃくちゃ得しています!
あれは「ポイ活」の一つであなたは既に「ポイ活」実践者です。
そして、私のプレゼント企画で100人近く過去に当選しているのでそれもポイ活の一種で得しています!最高で5回当たっている人達がいますが、その人達は超得をしています!!
むしろ経済的には損をしているのはROOMをやっていない私です笑

このように「ポイ活」実践者のあなたは「ポイ活」を実践している時点で周りの人より一歩リードしています。
自然とそこに行きついた自分のアンテナの高さに自信を持ちましょう!そしてそれに気づいたなら、せっかくなのでそのリードを少し広げておきましょう!!ということです。

そして今回のタイトルになっている「楽天ポイントから楽天ポイントを効率的に生み出し~」の内容はここまでに記載した内容とは違い、その「ポイ活」によって獲得した楽天ポイントを、楽天ポイントを人より多く獲得しているギバーは こんな感じで使って効率的にポイントをたくさん獲得して、更に幸せを感じています。という手法です。
おそらく皆さんの中でも自然にやってる人がいると思いますが、内容を理解して意識してやることが重要なのでその整理をする感じになります。
おそらく、不況時代でも理解してこれをやると少しハッピーになれますよという内容です。
ただ、おススメというタイトルにしていますが、手法と考え方の一つであり、自身に合わない可能性は多いにあるので、合いそうであれば一度そういう風に活用していただければと思います。
むしろ今回色々考えることによりもっと自分に合ったオリジナルの活用方法を考えることができるかもしれません。

次の章の「2.楽天ポイントの活用方法」に行く前に、皆さんは「楽天ポイント」から効果的に産み出す方法は何だと思いますか?答えはいくつもあります。その中の一つがギバーのおススメなだけです。
できれば数秒でいいので自身で考えてみましょう!


前回はここで3へ飛びましたが2を書きました!お待たせしました!!

<前回の文章も一応残しておきます>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごめんなさい!!
実は、このメイン部分がまだ書けておらず数秒でなく、強制的に1日以上考えさせられるという斬新なスタイルです!ww
そして私としても悲しいことに別に引っ張るほどの内容ではなく、当たり前の話です。。ブログ書くの苦手なのでまだ完成していませんが、数日中には書きあげてリリースします。すみません。
元々、1,000文字ぐらいのショート記事で終わるはずが、今日リリースした分だけで3,500字以上あります。合計は5~6,000文字になる謎現象ですw

ただ、その次の章「3.その他(ギバーが過去に大損した経験の振返り)」は既に書けており公開するので読んでくださいw
こっちはギバーが過去に損をした話なのでメシウマしてください!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2.楽天ポイントの効率的な活用方法

結論から書きますが、いくつも「ポイントから効率的にポイントを生む方法」はありますが私が最も効率的と考えるのは、「楽天スーパーDEALの商品を楽天ポイントで購入すると多くのポイントを生み出せる」という事実を活用した「楽天スーパーDEAL ポイント数珠つなぎ」です。
なにこの聞いたことない言葉!?当たり前です。いま作りましたww

この方法でキャンペーンを活用しDEAL50の物を購入すれば少なくとも74%のポイント還元率という効率的なサイクルを回せます。
具体的には1万ポイントを持っていれば、1万7400円分の買い物ができます。5万ポイントなら8万7千円分です。
この方法で更にギバーのお薦めは、「日々の生活を少し高められるレベルの商品(具体的には、ブランド牛やイクラ、高級スイーツなど、自分たちへのご褒美としてテンションのが上がるもの)を購入して、不況時代に幸せを感じてハッピーになろう」という考え方です。
そして「楽天スーパーDEALポイント数珠つなぎ」を楽天マラソンなどの買い回りイベントに1回づつ絡ませると、定期的にハッピーなイベントをルーティンにできてなおいいですね!生活と楽天マラソンへのモチベーションが上がります!
この考え方をこの章の第2パートにて記載します。

‐1.普通の人は基本の楽天ポイント活用方法は「①必要な物を購入する(楽天市場、店舗等にて) or ➁カード料金を支払う」

結論の考え方に行く前に、そもそも私が考える楽天ポイントの一番おススメの活用方法をお伝えします。
効率的という考え方を抜きにすると、「①必要な物を購入する(楽天市場、店舗等にて) or ➁カード料金を支払う」という一番オーソドックスのパターンです。

「はぁ?ギバーは何言っているの?さっきと全然違うじゃん!」と思われた方はもう一度よく読んでください。
さっき記載していた結論は「効率的」という条件が加わっています。
条件がある場合は、「➂楽天スーパーDEAL」。
条件がない場合は、「①必要な物を購入する or ➁カード料金を払う」です。

何を言っているかというと、そもそも皆さんは楽天ポイントを何のために溜めているんですか?ということです。
ポイントが溜まると嬉しいので溜めることが目的になってしまっている人もいると思いますが、ポイントなんて使わないと意味がありません。
そして原点は、生活費の足しにする、必要な物・サービスへ消費するということだと思います。イコール、先述の使い方があるべき姿かと考えています。
ポイントなんて使わないと意味がないため、効率的に使わないのであれば無駄にためずにさっさと使った方がいいという考え方です。もちろん、ポイントを溜めて「憧れている●〇を全額ポイントで買いたい」というような目的があればいいです。それは必ず狙うべきです。

ただここで皆さんがモヤモヤしているかもしれないのが、「そもそもギバーこそめちゃくちゃ溜め込んでるじゃん」ということだと思います。
そうです、先日ツイートしたように、私のアプリは楽天ポイントが70万程度溜まっていて最強ですww
ただ、実はやってみたい使い方があるんでその時をまっています。

それは、楽天ポイントは一度に最大50万ポイントを使えますが、「40~50万ポイントぐらいを一回の買い物で使ってみたい♬」というよくわからない目標です!
今はその時が来た時に備えて50万ポイント以上を維持しております。そうですタダのアホなので♪♪ただ、こんな目標はただ使えばいいだけなので、達成しようと思ったらすぐにできますが、「本当に欲しい物が見つかった時」という条件を加えていますw
その時が来るのがホント楽しみですwちなみに私が今までに一回の買い物で使った最大は22万ポイントです。そしてその買い物により、10万ポイント以上のポイント還元をゲットしています!
ギニュー特戦隊(戦闘能力:グルド1.9万~ギニュー16万)なら全員をボコれるレベルですww同時に来られたらボコられますが(戦闘力5人合計:41.2万)。

めちゃくちゃ脱線しましたので話に戻りますが、
楽天スーパーポイントの活用方法のメイン軸はこの2つと考えていますが、普通の使い方なので特に異論はないと思います。
ちなみに「➁カード料金を支払う」は「楽天カード ポイント支払いサービス」を指していますが、知らない方がいるといけないので説明すると、2018年9月よりスタートしたサービスで、上限はあるものの「楽天カードの引き落とされる金額」をポイントで支払うことができるというサービスです。
実はこれはとても画期的で、これにより「ポイント=お金とほぼ同義で考えることができるようになった」と個人的には考えています
そもそもの楽天ポイントの活用方法は、後日ブログで書く予定の「楽天ポイントの活用方法・貯め方」という記事で詳しく書こうと思います。(もしかしたら楽天ポイントの活用方法をきちんと勉強したら2軸が変わる可能性もありますがww)

2.「楽天スーパーDEAL ポイント数珠つなぎ」ポイントからポイントを効率的に生む方法

この記事の本題である「楽天スーパーDEALポイント数珠つなぎ」
「ポイントからポイントを効率的に生む」という考え方をまず理解しましょう。ぼやっと知っている人はたくさんいますが、整理して理解することも必要です。

具体的な例の方がわかりやすいので、ここまでに出てきた3つのパターンでどれぐらい楽天スーパーポイントが還元されるか考えていきたいと思います。ただ、その前に基本的な知識のおさらいです。

◆3つのパターン
①必要な物を購入する(楽天市場、店舗等にて)
②カード料金を支払う
➂ 楽天スーパーDEALの商品を購入する

◆考え方
①必要な物を購入する(楽天市場、店舗等にて)
・楽天市場で購入するとSPU(スーパーポイントアッププログラム)の該当分がポイントが還元されます。※SPUの「楽天カード利用による+2倍(プレミアムカードは4倍)」はポイント払い時は対象外なので注意が必要
・実店舗であっても、楽天ペイやポイント払いを利用することでポイントバックされます。※バック分は乱立するキャンペーンの適用により大きく変動します

②カード料金を支払う
・お金で払った時と同様1%のポイントバックがあります。

➂ 楽天スーパーDEALの商品を購入する
楽天スーパーDEALの対象商品という物が楽天市場の中にはあり、15%~50%という楽天ポイントが還元される商品です。
さらにそれとは別にSPUや各種キャンペーンのポイントが還元されます。ポイントザクザクです。私が考えるに楽天ポイント払いをする中で一番大きな楽天ポイントを生む方法はこれかなと考えています。
そしてこのDEAL対象には単価が高い商品が多くあります。そのため、マラソン等での買い回りで、10店舗での還元上限1万ポイントへになる場合の上限額133,333円にいつも達しておらず、ポイントを逃している人も、活用することでそこへ近づけることができ効果的にポイント獲得が可能です。

基本を抑えたところで、具体的な例の方がわかりやすいので、3つのパターンでどれぐらい楽天スーパーポイントが還元されるか考えましょう。なお「①必要な物を購入する(楽天市場、店舗等にて)」のパターンは楽天市場で購入する場合とします。

<利用条件>
・3つのパターンの支払う金額は5万円
・全額を楽天ポイントで支払う
・SPUは12倍(楽天カード利用分は+2倍) ※楽天ゴールドカード利用者

以上の条件下でのポイント還元イメージは以下となります。

とこの時点で、➂が圧倒的にリードしていますが更におススメとしては、毎月1~2回ある楽天イベントで毎度あるキャンペーンを追加すると、

<追加条件>
・更にお買い物マラソン期間で既に10店舗達成済み(今回の買物では上限値を超えない)
・スーパーDEAL2回購入で5%バック

この時の楽天ポイントの還元額を見てみましょう

あら不思議♬➂はポイントがザックザック!これぞポイントわらしべ長者♬
今回はDEAL50を使ってますが、DEAL40、30、20、15など還元率は落ちますがどれを使ってもお得なんで、欲しいやつで使えばいいと思います。

DEAL対象商品については「キャッシュレス還元事業で5%還元」「楽天カード利用で10倍」などのキャンペーンで、ポイント払い分は対象とならないため注意が必要です。そのため商品によってはキャッシュレス還元が無くなる予定の7月以降の購入でもおススメです。

そして再度書きますが、これを買い回りイベント毎に1つづつやればハッピーになれますよ!
では、より具体的にイメージを得るために、いまある掲載されているDEAL商品を例にで約5万ポイントを持っている体でポイント数珠つなぎしてみたいと思います。これを買い回りのたびに使うというイメージでお願いします。><

今回の楽天DEAL商品イメージ
購入時のポイント還元イメージ

上の図が購入するイメージ品。本日9時時点で楽天スーパーDEAL対象だったもので、それを買い回りのたびに購入していった時と想定してください。
買っても買ってもポイントが追いかけてきて無くならないので、イメージは7個だけにしましたww

一応このイメージのストーリーとしては、ハッピーになるために食品を中心に攻めたいものの、やはり綺麗な写真で思い出を残しておきたいので、最初にトリプルカメラを搭載したスマホを購入。
次に、やはり食は五感で楽しむものなので、自分の目の環境をよくするために高機能な1dayコンタクトを購入。
その後は、高級食品(うなぎ、サーモン、しゃぶしゃぶ、ズワイガニ)とスイーツを購入しシミュレーションは終了しています。

以上が私のおススメする「楽天スーパーDEAL ポイント数珠つなぎ」です。
私が多くのポイントを手にしてみて感じたことはポイントを持つと、多くの活用方法を得ることができ、効率的に使うとなかなか無くなりません。謎に増えますw
お金がお金を生むと同じような感じです。
ただ、今回紹介している手法は、多くのポイントがなく数千ポイントの人でも実践できてハッピーになることもできます。DEALの商品は数千円の物が一番多いので一度見てみてください。
もし自身のポイ活にあうのであれば一度実践していただければと思います。もし自身に合わなければやめればいいだけなので!!
扱っているのはポイントです。お金じゃないので抵抗感は低いはずなので、やらぬよりやる方がいいとは思います><
それでは、皆様がいいポイ活ができますように!


これ以降の3を先に書いて公開していたので、若干つながりが悪いですが、ギバーの経験なのでメシウマしてくださいww

3.その他(ギバーが過去に大損した経験の振返り)

先日のコロナを起因とした株価下落を受けて、私の周りでも含み益でマイナス数百万円というような状況の友人・同僚が数人います。
おそらく齢50代の上司の中には、数千万円単位で含み損となっている人もいると思います。資産が大きい人ほど基本は損しているはずです。
私はどうかと言うと、昔は投資が好きでしたが今はやっていないので影響はありません。というのも、過去にやっていましたが大きく負けたのでやめた過去があります。
それは、10数年前のFXが盛り上がり始めて規制がまだ追いついていない時代でした。
その時はレバレッジ100倍(自分の持っている金額の100倍を運用できる→例:1万円しかもっていないのに100万円分買うことができる)というギャンブル要素大の設定をしている会社がいくつもありました。
その時代にFXに出会い、それなりに勉強して実践したところ、最初はうまくいき4カ月で200万円ほど稼いでいました
ただ、調子に乗って高レバレッジで勝負していたら株価のナイアガラ(株価がえぐいぐらい一気に下がること)を受けて、数十秒でマイナス100万円(ようは数十秒で300万円が吹っ飛んだ)になり、それを機会に辞めてそこからは一切やっていません。
若手社員時代で結婚を控えていたタイミングだったため、その経験は相当後悔したのを覚えていますが、振り返ると元々の原資が300万しかなかったのに、レバレッジを利用して数千万円~最大1億円の金額を普通に運用しておいたのは、いま思えばぞっとします。
むしろロスカットしてもらえて本当に良かったなと振り返っています。
そして、その経験を踏まえそこからは趣味の買い物に没頭することにして物を安く買うことを磨いていき、副産物的に生まれたのが、今のメルカリでの副業です。
そしてこれは3年目に突入していますが、平均して利率は約30%で運用できています(実際は税金を払うので若干落ちます)。
在庫(資産)は抱えますが、基本的にトントンではまず売れる商品のためかなり低リスクで実践できています。

以上の様にこの章で過去と現在の事実をここに書いたのは、特にこの成果を誇るものでもないですし、せどりを推奨するものでもなく、株取引を一切否定する意図もありません。実際にこの相場でも勝っている人も知っています。
私が言いたいのは副業や投資などの経済活動には、人それぞれ自分に合う色々なやり方があり、新たなチャレンジも、再チャレンジも、チャレンジしないことも可能だということです。
具体的には、例えば副業として楽天ROOMを突き詰めるというのもその一つだと思いますし、アルバイトで肉体労働をする人もいると思いますし、そもそも副業はせずにその代替として節約をとことんやるというのもありだということです。それらのヒントは自分の好きなことや興味があることは何かを考えて、実践するのが重要かと思います!
全ては自己責任の時代ですので、その中で、 皆さんの「ポイ活」「副業」などを考える機会になればと思っています。

以上、いつも長い駄文を読んでいただきありがとうございました。
途中の「楽天プレミアム」の記事も併せてなるべく早く書けるように頑張ります!